FooQ
ログイン saleブックマークお問い合わせサイトマップ
HOME 送料・お支払い オーダー方法 サイズ カートを見る
ホーム > ステッカーの貼り方
カテゴリ
  • ネームチョーカー
    • オプション
  • リード
  • 首輪・ハーフチョーク
    • パラコード首輪
    • フェイクファー首輪
  • ストール・マフラー
  • オーナーグッズ
    • ステッカー
    • アクセサリー
    • ぶんぐ
  • 交換パーツ
 
おすすめ
はんこ:イタグレ はんこ:イタグレ
¥1,500
はんこ:ラベル はんこ:ラベル
¥800
ネームチョーカーえらべるーの ネームチョーカーえらべるーの
¥2,200
ネームチョーカーぽってり ネームチョーカーぽってり
¥2,200
ハリハリ(トホ) ハリハリ(トホ)
¥800
覆面ネームチョーカー 覆面ネームチョーカー
¥2,200
 
メーカー
 
インフォメーション
  • お問合せフォーム
  • メールが届かない場合
  • 送料・お支払い
  • サイズについて
  • オーダー方法
  • お手入れ&お洗濯
  • 革製品のお手入れ方法
  • ステッカーの貼り方
  • モデル犬紹介
  • FooQについて
  • 特定商取引法の表示
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
 
 
FooQ(フーク)

 

0 アイテム
 

 

カード決済は3,500円以上で(送料除く)ご利用可能です
ソリューション画像

 

ステッカーの貼り方

 

 

カッティングシート(切り文字ステッカー)とは

カッティングシートとは、着色された単色の粘剤つきのシールを切り出したステッカーです。
デザイン部分(線や文字)のみを貼り付けるシールです。
転写シート・ステッカー・台紙の3層構造になっています。


貼り方には ドライ貼りと水貼りという2つの方法がよく使われます。
(ヘルメットなどの曲面の多い個所に貼る方法は ここでは省きます)
小さな面に貼る場合には、ドライ貼りが一般的ですが、
私はやり直しができる水貼りをすることが多いです。とても簡単にできます!



ということで、水貼りの説明をしていきます。
貼る面はガラスということで。



 用意するもの
  ・ 雑巾・ウエス
  ・ 霧吹き
  ・ 中性洗剤(台所用の洗剤で大丈夫です)
  ・ スクレーパーやへら、テレカなど
  ・ マスキングテープ



 1  霧吹きに水を入れ、4~5%の洗剤を入れます。

 2  ステッカーの一部をそっと剥がし、一番上の転写シートにステッカーがくっついているか確認します。
    この時、全て剥がさないでください!確認したら元に戻します。
    (くっついていない場合は、元に戻し、転写シートの上から擦ってください)

 3  ガラスのホコリや油汚れなどをキレイに落とします

 4  ガラス面に台紙ごとあて、上部をマスキングテープで仮固定します。
    まっすぐかどうかを確認してください。


 
5  シール下部にもマスキングテープを貼ります。(場所確定)



 6  上の部分のマスキングテープを剥がします



 7  ガラス面に洗剤入りの水をスプレーします。
    乾いたところがないようにビジョビジョにしてください。



 8  シールの台紙を剥がし、ここにもスプレーします。
    下についてるマスキングテープは剥がさないでください。


 9  シールをガラス面に貼り付けます。
    位置を微調整する場合は下のマスキングテープを剥がしシール位置を決めます。


 10 へらやスクレーパーでこすってシール内の水を追い出します。
    中から外へ向かって水を出してください。和紙が千切れない程度の力で大丈夫です。




 11 そのままの状態で2時間~半日ほど乾かします。
    シール下の水が多少残っていても、水は抜けていきます。
    この時 空気の粒も一緒に抜けていきます。


 12 乾いたら端からそっと和紙の転写シートをはがして完成です。
    完全にノリが定着するまでに2~3日かかります。
    触ったり、洗車したりは避けたほうが しっかり付きます。



 * 気泡が出来てしまった場合ですが、カッティングシートの上からこすると
   伸びたり、傷の原因になりますので 絶対に擦らないでください。
   多少の気泡ならば数日で抜けていく場合があります。

   大きな気泡の場合は、ガラスに傷を付けないよう気をつけてカッターの刃先で
   小さな穴を開けるという方法もあります。

続ける